風流踊を見たい!知りたい!踊りたい!あなたのためのホームページです。全国の41件のユネスコ無形文化遺産 風流踊の魅力や、いつ、どこで、公開されているかご紹介します。
風流踊は、華やかな、人目を惹くという風流の精神を体現し、衣装や持ち物に趣向を凝らし、歌や笛・太鼓・鉦などの囃子に合わせ踊る民俗芸能です。除災や供養、豊作祈願、雨乞いなど、安寧な暮らしを願う人々の祈りが込められています。風流踊の41件は、それぞれ国の重要無形民俗文化財に指定されており、全国各地で熱心な保存継承活動が行われています。
-
25年10月24日
高松ユネスコ協会創立50周年を記念し、香川県下の民俗文化財の公演が行われます。滝宮念仏踊保存会からは今年度奉納を行った、…
-
24年11月19日
-
24年08月29日
令和6年9月28日(土)、29日(日)に東京都西多摩郡日の出町平井の春日神社・八幡神社例大祭にて下平井の鳳凰の舞が奉納されます。 28日(土)の宵宮は18~21時(下平井の鳳凰の舞は16時10分~20時30分の間に5回)、29日(日)の本宮は11~21時(下平井の鳳凰の舞は11時30分~19時の間に7回)で、両日ともに19時50分頃から山車の競合いがございます。 お誘いあわせのうえぜひご覧ください。 ※当日は交通規制がございます。交通規制や下平井の鳳凰の舞の時間や場所については日の出町観光協会ホームページをご覧ください。
-
24年08月29日
-
24年08月20日
-
24年08月20日
-
24年08月20日
-
24年08月20日
-
24年08月09日
-
24年07月12日
風流踊イベントカレンダー
読み込み中...本日開催のイベント
読み込み中...
風流踊は祭礼や年中行事などの機会に地域の人々が世代を超えて参加しています。
それぞれの地域の歴史と風土を反映し、多彩な姿で今日まで続く風流踊は地域の活力のみなもととしても大きな役割を果たしています。
全国各地の41件の風流踊をご紹介いたします。
-
チャッキラコ(神奈川県三浦市)

-
永井の大念仏剣舞(岩手県盛岡市)

-
鬼剣舞(岩手県北上市、奥州市)

-
西馬音内の盆踊(秋田県雄勝郡羽後町)

-
毛馬内の盆踊(秋田県鹿角市)

-
小河内の鹿島踊(東京都西多摩郡奥多摩町)

-
新島の大踊(東京都新島村)

-
下平井の鳳凰の舞(東京都西多摩郡日の出町)

-
山北のお峰入り(神奈川県足柄上郡山北町)

-
綾子舞(新潟県柏崎市)

-
大の阪(新潟県魚沼市)

-
無生野の大念仏(山梨県上野原市)

-
跡部の踊り念仏(長野県佐久市)

-
新野の盆踊(長野県下伊那郡阿南町)

-
和合の念仏踊(長野県下伊那郡阿南町)

-
郡上踊(岐阜県郡上市)

-
寒水の掛踊(岐阜県郡上市)

-
徳山の盆踊(静岡県榛原郡川根本町)

-
有東木の盆踊(静岡県静岡市)

-
綾渡の夜念仏と盆踊(愛知県豊田市)

-
勝手神社の神事踊(三重県伊賀市)

-
近江湖南のサンヤレ踊り(滋賀県草津市、栗東市)

-
近江のケンケト祭り長刀振り(滋賀県守山市、甲賀市、東近江市、蒲生郡竜王町)

-
京都の六斎念仏(京都府京都市)

-
やすらい花(京都府京都市)

-
久多の花笠踊(京都府京都市)

-
阿万の風流大踊小踊(兵庫県南あわじ市)

-
十津川の大踊(奈良県吉野郡十津川村)

-
津和野弥栄神社の鷺舞(島根県鹿足郡津和野町)

-
白石踊(岡山県笠岡市)

-
大宮踊(岡山県真庭市)

-
西祖谷の神代踊(徳島県三好市)

-
綾子踊(香川県仲多度郡まんのう町)

-
滝宮の念仏踊(香川県綾歌郡綾川町)

-
感応楽(福岡県豊前市)

-
平戸のジャンガラ(長崎県平戸市)

-
大村の沖田踊・黒丸踊(長崎県大村市)

-
対馬の盆踊(長崎県対馬市峰町三根上里(みねまちみねかみざと)・峰町吉田(みねまちよしだ)・厳原町曲(いづはらまちまがり)・厳原町阿連(いづはらまちあれ)休止中)

-
野原八幡宮風流(熊本県荒尾市)

-
吉弘楽(大分県国東市)

-
五ヶ瀬の荒踊(宮崎県西臼杵郡五ヶ瀬町)

-
日本地図の数字をクリックしてください


風流踊を見たい!知りたい!踊りたい!あなたのためのホームページです。全国の41件のユネスコ無形文化遺産 風流踊の魅力や、いつ、どこで、公開されているかご紹介します。








































